療育を受けたいなら、療育園に行くしかない私の住む地域。
療育園を勧められたその日のうちに予約を取って。
翌週、夫とナナトと一緒に、療育園の見学に行きました。
保育園の敷地内にある療育園は、思っていたよりもずっと小さな、プレハブの施設。
園内に入ると、肢体不自由の子や、ダウン症の子、知的障害の子などが座っていました。
中にはお着替え中の子どももいました。
部屋は薄暗く、先生方の表情も暗く、どんよりとした雰囲気。
私も実習に行ったことがあるので、現場の大変さは理解しています。
それにしても。
見学の私たちがいるのにも関わらず。
ピリピリした空気がすごい。
子どもたちへの言葉かけも、完全に怒っている口調。
先生同士の会話からも、ギスギス感が伝わってきます。
誰一人、ナナトに声をかけてくれる先生はいません。
怖い。。。。
見学の後、園長先生から色々とご説明いただいたのですが。
園長先生も、なんか怖い。。。。
先生方からも、環境構成や施設からも、園長先生のお話からも。
子どもたちへの愛情が感じられず、悲しい気持ちになりました。
とっても失礼ですが。
まるで、こういう施設を作れと言われたから、とりあえず作りましたという感じで。
とてもナナトの発達を促してくれる療育園には思えませんでした。
私は幼児教育を勉強して、色々な園に実習研修に行き、内情を知り過ぎているから。
だからそう感じてしまったのかもしれないとも思いましたが。
夫も同じように感じたようです。
見学に行った後一言、「なんか、暗かったね」と言っていました。
次の療育グループの際に、療育園の見学に行ったことを話し、正直な感想を話しました。
すると。
まだ出来て間もないですから、少し頼りないかもしれないですね。
とキッパリ。
いやいや頼りなさすぎます💦
それでも幼稚園についていけないから療育園に行くべきなの??
療育が必要なのは間違いないから、目を瞑って療育園に行くべきなんだろうか。
幼稚園に行くべきか、療育園に行くべきかは、簡単には答えが出ない問題で。
本当に本当に、ギリギリまで悩みました。